基礎体温表の低温期(卵胞期)が長い①

影山敏崇

2016年06月02日 12:17

月経周期は28日程度が理想ですが、卵胞期(低温期)の理想は、どれくらいでしょうか



仮に28日周期の人であれば、黄体期(高温期)が14日だとすると、低温期は28-14日で14日と言うことになります。(自然周期において)



ですが、東洋医学では実際にはそのように考えることはありません



低温期と高温期は、本来は不可分なもので、女性の体の連続した変化の中に現れる陰(低温期)と陽(高温期)の局面であると考えられています。






低温期(卵胞期)とは、月経から排卵までにかかる時間です。








低温期がもともと長い方、あるいは、普段の周期より長くなっていく傾向をみとめる時、東洋医学ではどのような原因を想定するでしょうか?



続きは次回です

関連記事