不妊治療 影山薬局 TOPはじめに良くあるご相談漢方生活のススメ相談の流れ遠方からの方へ地図・お問合わせ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
漢方のすすめ
漢方でダイエット 漢方改善事例 
不妊にお悩みの方へ
妊活相談 血流改善で妊娠できた方 255 名
35歳以上卵巣年齢の高い方ステップアップ漢方が不妊に良いのはなぜ?病院の治療と併用したい

2009年05月01日

芍薬成長日記13

芍薬の成長を見守ってはや一ヶ月半、13回目の日記で

我が家の芍薬がようやく花をつけました。



芍薬成長日記13
赤と白があるのですが、先に咲いたのは赤の芍薬でした、、、、バラみたい薔薇


この芍薬の目の前に咲いているのがバラ、たまたまですがそっくりです。

芍薬成長日記13
こちらはバラです。バラより芍薬のほうがゴージャスですキラキラキラキラ




庭先にはこの赤の芍薬以外に白の芍薬が植わっていますが



まだつぼみの段階です。



背丈の伸びや、つぼみの成長も白の芍薬のほうが早かったのですが、



最初に花開いたのは赤の芍薬でした。



ん? 人間社会にも同じような事があるぞ、、、



この二つの芍薬の差は何だろう?  50センチと離れていないので日照や土壌の差とは考えられないし、、、、



遺伝子でしょうか?



成長の過程を日記にすることで、咲いた花を眺めるだけでは見えてこない感動があります。



きっと赤の芍薬は、近くの赤いバラが余りにきれいに咲くので、頑張ったんだと思いますよ。



花びらの形や色が本当に余りにそっくりなので、不思議とそう思えてしまいました。



漢方薬で不妊症を治療したいとお考えの方お気軽にご相談ください。

影山薬局ホームページでもっと詳しく知りたい方はこちらへ漢方薬影山薬局



お問い合わせはこちらから


↓↓↓ブログランキングに参加しています。ご支援のクリックをお願いします☆彡↓↓↓


にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ 不妊治療情報へ

人気ブログランキングへ

漢方薬影山薬局へのアクセスはこちら↓↓↓☆彡


Posted by 影山敏崇 at 21:48│Comments(3)
この記事へのコメント
人間の脳も「共鳴脳」という反応があるそうです。 植物にもきっと

同じ様な反応があるのかもしれませんね。 いい事に共鳴脳したいです。
Posted by usahanamini at 2009年05月01日 21:56
科学者の目ですね。

影山さんのほうがちょっとピンクぽくて、可憐な感じですね。

家の花赤が強くて、ちょっとはでな、30熟女で、影山さんの家の花は、若妻ってかんじかな。
Posted by OFFICE TOSHI at 2009年05月01日 22:28
 共鳴脳のつづきです。 昨日も今日も、上の娘とけんかしました。
 
お年頃の娘は扱いが難しく、どんどん同レベルで喧嘩になります。

自分の脳もまだ若いのかなって、ずうずうしく思いました。(-_-;)
Posted by usahanamini at 2009年05月02日 21:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
芍薬成長日記13
    コメント(3)