2009年10月02日
散薬を作る 三黄散
今日は朝から散薬の調製です。
調合する薬を粉にしたものをふるいにかけて、雑を取り除きます。
今日は三黄散(さんのうさん) 3種類の黄色い薬が配合されます。
カレー粉みたい、、、
これを混ぜるとこうなります。
いよいよカレー粉と区別が付かなくなりました。
漢方にはそれぞれ処方名は飲み方をあらわしています。
葛根湯のように〇〇湯となっているものは煎じて飲みます。
八味丸のように〇〇丸となっているものは生薬に熱を加えずに粉末を蜜で固めて丸薬として
同様にこの三黄散のような〇〇散は、生薬を粉にひき、散薬として服用します。
生薬によっては、加熱によって有効成分に化学変化がおきたり、活性物質に変わることもあります。
逆に言えば加熱により壊れてしまう成分もあります。
当薬局では、極力、原典に添った形の剤形で漢方薬を調合しています。
科学的裏付けのある現代とは違って、昔の人はこれは散、こっちは丸薬、、、、などと経験的に使い分けていたのですから、その動物的洞察の鋭さに頭が下がります。
調合する薬を粉にしたものをふるいにかけて、雑を取り除きます。
今日は三黄散(さんのうさん) 3種類の黄色い薬が配合されます。
カレー粉みたい、、、
これを混ぜるとこうなります。
いよいよカレー粉と区別が付かなくなりました。
漢方にはそれぞれ処方名は飲み方をあらわしています。
葛根湯のように〇〇湯となっているものは煎じて飲みます。
八味丸のように〇〇丸となっているものは生薬に熱を加えずに粉末を蜜で固めて丸薬として
同様にこの三黄散のような〇〇散は、生薬を粉にひき、散薬として服用します。
生薬によっては、加熱によって有効成分に化学変化がおきたり、活性物質に変わることもあります。
逆に言えば加熱により壊れてしまう成分もあります。
当薬局では、極力、原典に添った形の剤形で漢方薬を調合しています。
科学的裏付けのある現代とは違って、昔の人はこれは散、こっちは丸薬、、、、などと経験的に使い分けていたのですから、その動物的洞察の鋭さに頭が下がります。
漢方薬で不妊症を治療したいとお考えの方お気軽にご相談ください。
影山薬局ホームページでもっと詳しく知りたい方はこちらへ漢方薬影山薬局
お問い合わせはこちらから
↓↓↓ブログランキングに参加しています。ご支援のクリックをお願いします☆彡↓↓↓
人気ブログランキングへ
漢方薬影山薬局へのアクセスはこちら↓↓↓☆彡
影山薬局ホームページでもっと詳しく知りたい方はこちらへ漢方薬影山薬局
お問い合わせはこちらから
↓↓↓ブログランキングに参加しています。ご支援のクリックをお願いします☆彡↓↓↓
人気ブログランキングへ
漢方薬影山薬局へのアクセスはこちら↓↓↓☆彡
Posted by 影山敏崇 at 12:48│Comments(4)
この記事へのコメント
近々、伺います〜
最近また、芳しくありません!
最近また、芳しくありません!
Posted by さとちゃん at 2009年10月02日 13:48
>さとちゃんさん
頑張りすぎですか?
お大事になさってくださいね。(^0^)/
頑張りすぎですか?
お大事になさってくださいね。(^0^)/
Posted by 漢方らいふ at 2009年10月02日 19:07
ゴホンといえば龍角散・・・の意味が理解できました(笑)
Posted by あきぽぴ at 2009年10月02日 22:09
>あきぽぴさん
龍角散は喉に直接作用して効果が出る薬ですので
ゴックンしてしまうとだめなんですよ~
胃薬なんかも胃に残留しやすいように散薬が多いですね。
龍角散は喉に直接作用して効果が出る薬ですので
ゴックンしてしまうとだめなんですよ~
胃薬なんかも胃に残留しやすいように散薬が多いですね。
Posted by 漢方らいふ at 2009年10月03日 14:26