2018年04月07日
【春の養生】春の性格について
春という漢字は、日、つまり太陽によって草木が生え盛る様子を表しているそうです。
春の特徴を良く表しているなぁと感心してしまいます。文字の姿かたちが左右対称で、キチキチとした印象がしてきますが、実際には不安定で緊張感を伴う季節だと漢方生活では考えます。
春の不安定感については
春は動き始めの季節 と記事を参考にしてみてください。
さて、今回は、春の性格について、漢方生活の視点で触れていきたいと思います。
今までに、春の特徴について
①春は色々なものが動き出す季節
②その動きは外向きである
③外向きの根拠は熱にある
などとお話してきました。これらを総括して春は不安的で緊張感を伴う季節だともお話ししました。
今回は、この不安定についての捕捉的な内容として、春のもう一つの特徴についての記事になります。
結論から言いますと、
春は『気まぐれ』な季節だという事です。
気まぐれとは、気紛れと書きますから、気が紛れる(まぎれる)様子を意味しています。
紛れるとは;入りまじって区別がつかなくなる。また、はっきりしなくなる。 ことですから、気まぐれとは、気が入り混じって区別がつかなくなる様子を意味しています。
気とはエネルギーの事で、春における気とは熱を意味し、寒暖の一定しない春の天候の様子こそが気まぐれそのものだと言えます。
昔からよく言う、春の三寒四温、寒の戻り、春に3日の晴れ無しなどの言葉にも納得ですね
。
秋も同様に気まぐれなイメージをもたれる季節ですが、春と秋の違いは熱の勢いにあります。春は熱がどんどん増えていく一方で、秋は熱が徐々にすたれていく季節です。春は、エネルギーが安定感を欠いたまま(気まぐれなまま)増大していく季節なのです。つまり春は秋に比べて激しいと言いますか、忙しない様子ですね。

まとめ
春は気まぐれである
春の特徴を良く表しているなぁと感心してしまいます。文字の姿かたちが左右対称で、キチキチとした印象がしてきますが、実際には不安定で緊張感を伴う季節だと漢方生活では考えます。
春の不安定感については
春は動き始めの季節 と記事を参考にしてみてください。
さて、今回は、春の性格について、漢方生活の視点で触れていきたいと思います。
今までに、春の特徴について
①春は色々なものが動き出す季節
②その動きは外向きである
③外向きの根拠は熱にある
などとお話してきました。これらを総括して春は不安的で緊張感を伴う季節だともお話ししました。
今回は、この不安定についての捕捉的な内容として、春のもう一つの特徴についての記事になります。
結論から言いますと、
春は『気まぐれ』な季節だという事です。
気まぐれとは、気紛れと書きますから、気が紛れる(まぎれる)様子を意味しています。
紛れるとは;入りまじって区別がつかなくなる。また、はっきりしなくなる。 ことですから、気まぐれとは、気が入り混じって区別がつかなくなる様子を意味しています。
気とはエネルギーの事で、春における気とは熱を意味し、寒暖の一定しない春の天候の様子こそが気まぐれそのものだと言えます。
昔からよく言う、春の三寒四温、寒の戻り、春に3日の晴れ無しなどの言葉にも納得ですね

秋も同様に気まぐれなイメージをもたれる季節ですが、春と秋の違いは熱の勢いにあります。春は熱がどんどん増えていく一方で、秋は熱が徐々にすたれていく季節です。春は、エネルギーが安定感を欠いたまま(気まぐれなまま)増大していく季節なのです。つまり春は秋に比べて激しいと言いますか、忙しない様子ですね。

まとめ
春は気まぐれである
漢方薬で不妊症を治療したいとお考えの方お気軽にご相談ください。
影山薬局ホームページでもっと詳しく知りたい方はこちらへ漢方薬影山薬局
お問い合わせはこちらから
↓↓↓ブログランキングに参加しています。ご支援のクリックをお願いします☆彡↓↓↓


人気ブログランキングへ
漢方薬影山薬局へのアクセスはこちら↓↓↓☆彡
影山薬局ホームページでもっと詳しく知りたい方はこちらへ漢方薬影山薬局
お問い合わせはこちらから
↓↓↓ブログランキングに参加しています。ご支援のクリックをお願いします☆彡↓↓↓


人気ブログランキングへ
漢方薬影山薬局へのアクセスはこちら↓↓↓☆彡
Posted by 影山敏崇 at 17:27│Comments(0)
│春の過ごし方
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。