2009年08月27日
飲むだけじゃない、塗る煎じ薬。
煎じ薬といえば飲むイメージですよね。
私も漢方を勉強したての頃はそう思っていました。
紫雲膏(しうんこう)なんていう外用の漢方軟膏はあるのですが、外用煎じ薬があると知ったときはたまげましたよ。
苦参湯(くじんとう)という漢方薬は外用です。
名前からして苦そうですね~。目覚めの一杯にもってこいです(冗談
苦参湯は苦参(くじん)という薬草が一種類だけ入った薬ですが、
たむし、ただれ、あせも、かゆみに煎じた液を外から塗って用います。
殺菌成分を含むだけあって、低農薬にこだわる親しい農家のブロガーさんは、忌避剤としてこの苦参の煎じ液を散布するそうですよ。農薬が無かった時代の古人の知恵ですね
私も漢方を勉強したての頃はそう思っていました。
紫雲膏(しうんこう)なんていう外用の漢方軟膏はあるのですが、外用煎じ薬があると知ったときはたまげましたよ。
苦参湯(くじんとう)という漢方薬は外用です。
名前からして苦そうですね~。目覚めの一杯にもってこいです(冗談
苦参湯は苦参(くじん)という薬草が一種類だけ入った薬ですが、
たむし、ただれ、あせも、かゆみに煎じた液を外から塗って用います。
殺菌成分を含むだけあって、低農薬にこだわる親しい農家のブロガーさんは、忌避剤としてこの苦参の煎じ液を散布するそうですよ。農薬が無かった時代の古人の知恵ですね
漢方薬で不妊症を治療したいとお考えの方お気軽にご相談ください。
影山薬局ホームページでもっと詳しく知りたい方はこちらへ漢方薬影山薬局
お問い合わせはこちらから
↓↓↓ブログランキングに参加しています。ご支援のクリックをお願いします☆彡↓↓↓
人気ブログランキングへ
漢方薬影山薬局へのアクセスはこちら↓↓↓☆彡
影山薬局ホームページでもっと詳しく知りたい方はこちらへ漢方薬影山薬局
お問い合わせはこちらから
↓↓↓ブログランキングに参加しています。ご支援のクリックをお願いします☆彡↓↓↓
人気ブログランキングへ
漢方薬影山薬局へのアクセスはこちら↓↓↓☆彡
Posted by 影山敏崇 at 19:10│Comments(2)
この記事へのコメント
どこのだれでしょう? 結構効きます (^_^)v
Posted by usahanamini at 2009年08月27日 21:07
>usahanaminiさん
やはり害虫にも効果ありなんですね。
人には水虫に足湯として使うこともあるそうです。
やはり害虫にも効果ありなんですね。
人には水虫に足湯として使うこともあるそうです。
Posted by 漢方らいふ at 2009年08月28日 08:27