2009年11月19日
ボジョレー解禁!
今日はボジョレー解禁日、近年まれにみる出来の良さが評判になっているようです。
ボジョレーと言えばワインですが、医薬品として効能を持ったワインが存在するのをご存知ですか?
名称は「日本薬局方 ブドウ酒」とういもの。
一応は薬なので、それなりに効能が書かれていまして
食欲増進、強壮、興奮、下痢、不眠症など書かれています。
お酒なのに薬?と思われるかもしれませんが、養命酒なんかもそうですね。
漢方薬でも八味地黄丸は酒で服用するという記述が古典に見られます。
酒もその作用の強さから、薬として用いられてきた経緯があります。
現代では薬を酒服する人は稀でしょうが、酒は百薬の長 なんて言われたのもこの辺りにあるのかもしれませんね。
ボジョレーと言えばワインですが、医薬品として効能を持ったワインが存在するのをご存知ですか?
名称は「日本薬局方 ブドウ酒」とういもの。
一応は薬なので、それなりに効能が書かれていまして
食欲増進、強壮、興奮、下痢、不眠症など書かれています。
お酒なのに薬?と思われるかもしれませんが、養命酒なんかもそうですね。
漢方薬でも八味地黄丸は酒で服用するという記述が古典に見られます。
酒もその作用の強さから、薬として用いられてきた経緯があります。
現代では薬を酒服する人は稀でしょうが、酒は百薬の長 なんて言われたのもこの辺りにあるのかもしれませんね。
漢方薬で不妊症を治療したいとお考えの方お気軽にご相談ください。
影山薬局ホームページでもっと詳しく知りたい方はこちらへ漢方薬影山薬局
お問い合わせはこちらから
↓↓↓ブログランキングに参加しています。ご支援のクリックをお願いします☆彡↓↓↓
人気ブログランキングへ
漢方薬影山薬局へのアクセスはこちら↓↓↓☆彡
影山薬局ホームページでもっと詳しく知りたい方はこちらへ漢方薬影山薬局
お問い合わせはこちらから
↓↓↓ブログランキングに参加しています。ご支援のクリックをお願いします☆彡↓↓↓
人気ブログランキングへ
漢方薬影山薬局へのアクセスはこちら↓↓↓☆彡
Posted by 影山敏崇 at 10:57│Comments(4)
この記事へのコメント
養命酒以外にも薬にアルコール(お酒)がOKなものがあるとは、初めて知りました。これからの時期、僕に欠かせない葛根湯は大丈夫かな?今日の記事を読んでいたら、無性に久しぶりに飲みたくなりました。長年ストレスで慢性的な頭痛に悩まされお酒も飲む機会も激減しているだけに。イーラの忘年会は、大丈夫だろうか。
Posted by レオ at 2009年11月19日 15:24
>レオさん
赤ワインが薬になっているなんて以外ですよね。
酒税は掛っているのかな?
他にもお酒になった薬はあるんですよ。
赤ワインが薬になっているなんて以外ですよね。
酒税は掛っているのかな?
他にもお酒になった薬はあるんですよ。
Posted by 漢方らいふ at 2009年11月19日 19:09
下痢に効くお酒なんてあるんですね。
試してみようかな?IBS症状の自分には効果有り?
試してみようかな?IBS症状の自分には効果有り?
Posted by あきぽぴ at 2009年11月19日 22:37
>あきぽぴさん
赤ブドウに含まれる渋みの成分が腸の緩みを引き締めるんだと思うのですが
IBSにはNGです、、、、
あきぽぴさんなら爆睡間違いなし! ですね(笑
赤ブドウに含まれる渋みの成分が腸の緩みを引き締めるんだと思うのですが
IBSにはNGです、、、、
あきぽぴさんなら爆睡間違いなし! ですね(笑
Posted by 漢方らいふ at 2009年11月19日 23:22