不妊治療 影山薬局 TOPはじめに良くあるご相談漢方生活のススメ相談の流れ遠方からの方へ地図・お問合わせ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
漢方のすすめ
漢方でダイエット 漢方改善事例 
不妊にお悩みの方へ
妊活相談 血流改善で妊娠できた方 255 名
35歳以上卵巣年齢の高い方ステップアップ漢方が不妊に良いのはなぜ?病院の治療と併用したい

2009年07月08日

漢方酒をつくる!

梅酒やらっきょうの漬けるのが終わったところで


今度は漢方薬局ならではの薬用酒を漬け込んで見ました。



薬膳酒
夏場に強い10種類の生薬を厳選!これで夏バテ知らずですOK



主な材料はカエル


なつめ、甘草、龍眼肉、ヤマイモ、ニッキ、サンザシ、クローブ、しょうが、橘の皮、朝鮮人参です。


あとはホワイトリカーを加えました。(35度)


命泉酒という処方をベースに、夏ばて対策に処方を組み替えてみました。ビール




漢方酒
朝鮮人参はお土産で頂いた上等なものです。顔02  効きそ~上昇中




やく3週間ほど生薬を漬け込み、その後は人参以外は取り出し、さらにコハク色になるまで薬1ヶ月漬け込みます。



漢方酒をつくる!
一本は私用で、もう一本はお店に飾ろうと思います顔02



夏ばて酒は今から仕込みますが、夏の終わりには寒さ対策のお酒を造ろうと思います。


そのまま飲んでもいいし、ハチミツや氷砂糖を加えて甘みをつけても美味しいです。


オンザロックや、ウーロン茶、ウイスキー、ブランデーなんかでカクテルにしてもうまい。


炒め物なんかの隠しダシとして使えば、アルコールも気になりませんね。



今年の夏はこれで乗り切れそうですok


漢方薬で不妊症を治療したいとお考えの方お気軽にご相談ください。

影山薬局ホームページでもっと詳しく知りたい方はこちらへ漢方薬影山薬局



お問い合わせはこちらから


↓↓↓ブログランキングに参加しています。ご支援のクリックをお願いします☆彡↓↓↓


にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ 不妊治療情報へ

人気ブログランキングへ

漢方薬影山薬局へのアクセスはこちら↓↓↓☆彡

同じカテゴリー(日記です。)の記事画像
春は変化の季節、気候の変化に用心。
ピンパットを修理しています
今日のエビ水槽
キャッシュレス化を体感
先日のエビの続き
今年も抱卵の舞がみられました。
同じカテゴリー(日記です。)の記事
 春は変化の季節、気候の変化に用心。 (2019-04-11 17:41)
 ピンパットを修理しています (2019-04-05 20:08)
 今日のエビ水槽 (2019-04-04 12:00)
 キャッシュレス化を体感 (2019-03-18 21:26)
 先日のエビの続き (2017-05-30 11:19)
 今年も抱卵の舞がみられました。 (2017-05-11 11:48)

Posted by 影山敏崇 at 18:06│Comments(10)日記です。
この記事へのコメント
自分でも
作れますか?材料費はおいくら位かしら
出来れば作ってみたいで〜す
Posted by タミー at 2009年07月08日 19:19
自分用・・・というのは理解できますが、お店のヤツはディスプレー的要素なのですね?

うまくいけば商品化?なんてこともありでは(^^)

試飲会がある時は呼んで下さいね。近所だからすぐに伺いますよぉ(笑)
Posted by あきぽぴあきぽぴ at 2009年07月08日 21:43
>タミーさん


薬酒セットとして商品化されているものがありますよ。

3150円です。完成後にハチミツなどで甘く仕上げると

女性でも美味しくいただけます。
Posted by 漢方らいふ漢方らいふ at 2009年07月08日 22:38
>あきぽぴさん

それは妙案!と言いたいところですが

酒税法でアウトです~、、、

薬草を手に入れて、自家消費目的で薬酒を作るのはOKです。

家庭用梅酒を作るイメージですかね、、、
Posted by 漢方らいふ漢方らいふ at 2009年07月08日 22:57
そうかぁ・・・違法になってしまうんですね。

薬事法だけではなくて酒税法もご存じだったとは・・・。賢いですなぁ~やっぱり!電機屋さんの言う通りだ(^^)
Posted by あきぽぴあきぽぴ at 2009年07月08日 23:35
あきぽぴさんと一緒で、ディスプレー用飲ませてくださ~い!と

と入れようと思ったのに、違法なんですか・・・。

3150円の薬種セットは漢方さんのところで買えますか?

明日、伺おうかな~^^♪

これから作っておく、花粉症に効くお酒ってないですか?
Posted by kiki at 2009年07月08日 23:49
>あきぽぴさん

自家消費以外の目的で販売すると密造酒扱いになってしまうんです。

昔は酒税が国の財源の大きな柱になっていたそうですが、今は形骸化して

いるんですけどね、、、、

ただビジネスに乗せるのはNGなんです。
Posted by 漢方らいふ漢方らいふ at 2009年07月08日 23:58
そうなんです。確か譲渡もNGだったような、、、

薬酒セットや、医薬品のお酒はありますよ~

ファンの方がいて、意外と売れるんですよ。

花粉症のお酒は、、、すいません、聞いたことがないです、、、
Posted by 漢方らいふ漢方らいふ at 2009年07月09日 00:07
すごいっ!今年初めて挑戦?
真夏にちょうど飲み頃になりそうだし、
夏バテ知らずで乗り切れそうだね!
Posted by ムー at 2009年07月10日 20:57
>ムーさん

漢酒以来かな?

飲みすぎて夏バテしたりして、、、、(涙

やりかねないので気をつけます!
Posted by 漢方らいふ漢方らいふ at 2009年07月10日 23:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
漢方酒をつくる!
    コメント(10)