不妊治療 影山薬局 TOPはじめに良くあるご相談漢方生活のススメ相談の流れ遠方からの方へ地図・お問合わせ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 
< 2025年02月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
漢方のすすめ
漢方でダイエット 漢方改善事例 
不妊にお悩みの方へ
妊活相談 血流改善で妊娠できた方 255 名
35歳以上卵巣年齢の高い方ステップアップ漢方が不妊に良いのはなぜ?病院の治療と併用したい

2009年07月31日

自然治癒を待つ

お昼休みに皇帝ダリアを観察していたら


右腕にズキッー  と来るではありませんか。。。


今年もアイツにやられてしまいました。



電気虫
これから草木を荒らしまくる電気虫の登場です。食事中だったようで、もぐもぐ葉っぱを食べていました。




毒牙に触れたようで、腕が赤くなってきました、、、ピリピリするし。。。顔03




炎症反応
小さな虫が持つ極微量の物質によって、生体防御システムのスイッチが入ったようです。顔02



微量な物質でも体に有害であれば毒になり、有益が勝れば薬になりますね。



有益か有害かの線引きは非常に難しく、薬が毒になったり、毒が薬になったりすることもあります。


実際に漢方薬でも毒を用いる事があります。


「匙加減が難しい」という言葉が昔からありますが、これはトリカブト(漢方ではブシと呼ぶ)の加減の難しさのことを指しています。少なければ効かないし、多すぎれば大変な事になりますね。いよいよ加減が分からなくなり、最後は「匙をなげられる」となってしまいます。カエル



それはさておき、今回は自然治癒に任せてみようと思います。


患部から入った毒素に対抗するために、あらゆる生体内物質が体中から集合してきます。慢性病も同じですが、体は病変に対して治癒に向かうための一定のベクトルをもっています。



ステロイドを塗りたい欲求をおさえ、今回は身近な自然治癒が観察できそうです。メモ



*皆さんには病院に行くか薬を塗るなどの処置をする事をおすすめします。










漢方薬で不妊症を治療したいとお考えの方お気軽にご相談ください。

影山薬局ホームページでもっと詳しく知りたい方はこちらへ漢方薬影山薬局



お問い合わせはこちらから


↓↓↓ブログランキングに参加しています。ご支援のクリックをお願いします☆彡↓↓↓


にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ 不妊治療情報へ

人気ブログランキングへ

漢方薬影山薬局へのアクセスはこちら↓↓↓☆彡

同じカテゴリー(日記です。)の記事画像
春は変化の季節、気候の変化に用心。
ピンパットを修理しています
今日のエビ水槽
キャッシュレス化を体感
先日のエビの続き
今年も抱卵の舞がみられました。
同じカテゴリー(日記です。)の記事
 春は変化の季節、気候の変化に用心。 (2019-04-11 17:41)
 ピンパットを修理しています (2019-04-05 20:08)
 今日のエビ水槽 (2019-04-04 12:00)
 キャッシュレス化を体感 (2019-03-18 21:26)
 先日のエビの続き (2017-05-30 11:19)
 今年も抱卵の舞がみられました。 (2017-05-11 11:48)

Posted by 影山敏崇 at 13:09│Comments(8)日記です。
この記事へのコメント
わぉー、びっくりした!漢方さんの体に異変が…かと思いました。ひまわりさんの入院記事と言い、ホント参りました。
Posted by レオ at 2009年07月31日 15:30
体を張る商売は芸人だけかと思っていましたが、漢方さんのような方もいらっしゃるんですね~。関心しちゃいます(笑)
Posted by あきぽぴあきぽぴ at 2009年07月31日 21:51
 電気という名前が正式名称ですか。 実家では、「しんなんたろう」と、呼ばれていました。 富士宮でこの話をしたら、大笑いでした。
Posted by usahanamini at 2009年07月31日 23:01
>レオさん

びっくりさせてごめんなさい。。。

電気虫、恐るべし、、、ほんとに電気が走ったような刺激でしたよ~(涙
Posted by 漢方らいふ漢方らいふ at 2009年07月31日 23:46
>あきぽぴさん

よしっ!漢方芸人をめざすぞ~、、、なんてね(笑
Posted by 漢方らいふ漢方らいふ at 2009年07月31日 23:47
>usahanaminiさん

富士では昔から電気虫と言ってましたよ。

「電気が出たから気をつけろ!」なんてのが日常会話です。

お客さんも「電気にやられた」なんて感じです。。
Posted by 漢方らいふ漢方らいふ at 2009年07月31日 23:52
電気虫!?はじめて知りました!
妙な形で、腫れてるし痛そう・・・。
自然治癒にまかせちゃうところが、さすがやね~。
Posted by ムー at 2009年08月01日 21:25
>ムーさん

昨晩の少量の飲酒で若干憎悪?しましたが

今朝は治癒していましたよ(笑

炎症時に飲酒はいけませんな。。。(汗
Posted by 漢方らいふ漢方らいふ at 2009年08月03日 05:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自然治癒を待つ
    コメント(8)